残しておきたい福祉ニュース 1996〜社会福祉のニュース
残しておきたい福祉ニュース
![]() |
![]() ![]() |
|
2004. 5. 1 | 横浜市内のフィットネスクラブやスイミングスクールが精神障害者の入会や施設利用を禁止 |
2004. 5. 6 | アイレディース宮殿黒川温泉ホテル閉館 |
2004. 5.24 | 東京都教育委員会、指導計画の立て方 養護学校の性教育問題 |
2004. 5.29 | 大分マリーンパレス「うみたまご」、盲導犬との入館を拒否 |
■2004.5.1 横浜市内のフィットネスクラブやスイミングスクールが精神障害者の入会や施設利用を禁止 | |
横浜市は、市内のフィットネスクラブやスイミングスクールの約一割が会則などで精神障害者の入会や施設利用を禁止していることを明らかにした。 市内の民間一〇六施設を対象に調査した結果、十二施設が会則や利用約款で「精神病者」などの表現を使って入会を禁止したり、施設内の掲示板に利用禁止を明記していた。市側は撤廃するよう要請した。また、全国精神障害者家族連合会は「障害者への差別に当たる」としてフィットネスクラブの業界団体(東京都、約一二〇)に会員への指導を要請した。 |
■2004.5.6 アイレディース宮殿黒川温泉ホテル閉館 | |
「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」は、ハンセン病療養所入所者に対する宿泊拒否で批判を受けたが、閉館した。 六日、同ホテルを経営する「アイスター」は、ホテルの旅館業廃止届を熊本県阿蘇保健所に提出した。支配人は「(宿泊拒否は県の責任という)考えは変わっていない」と話している。 |
■2004.5.24 東京都教育委員会、指導計画の立て方 養護学校の性教育問題 | |
東京都教育委員会は、昨年、性器を含む体の部位の名称を並べた歌や人形を使った都立七生養護学校の性教育を問題視して、教材を没収などしたため、保護者や市民などから「暴力的な介入だ」として教材の変換などを求められているが、昨年の学習指導要領の一部改訂を踏まえ、小・中学生向けに「性教育の手引」を作製した。 指導計画の立て方や学年別の具体的な指導内容を例示している。今年度末までに、高校、盲・ろう・養護学校向けの「手引」を刊行するとしている。 |
■2004.5.29 大分マリーンパレス「うみたまご」、盲導犬との入館を拒否 | |
大分市の大分マリーンパレス「うみたまご」は、四月二十七日に盲導犬を伴って来館した視覚障害の女性に対し、盲導犬との入館を拒否していたことが分かった。 「館内には大型の動物もおり、安全のため犬は預かる」などと説明し、職員が女性に付き添って案内していた。同館は対応の誤りを認め、今後、盲導犬同伴を認めることにした。 |