残しておきたい福祉ニュース 1996〜社会福祉のニュース

Past news

残しておきたい福祉ニュース

 2018年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 2018. 5. 8 倶知安の「えぞふじ納豆」 全国鑑評会で初入賞 障害者就労施設で製造  北海道
 2018. 5.31 視覚障害者支援  病院書類の代読・代筆も 京都市が新事業


■2018.5.8  倶知安の「えぞふじ納豆」 全国鑑評会で初入賞 障害者就労施設で製造  北海道
町内の障害者就労支援施設「羊蹄セルプ」で製造開始から22年目を迎えた「えぞふじ納豆」の生産が順調だ。町内外のスーパーやホテルなどに納入し、年間の生産は80万個、売り上げは約3千万円を維持している。2月の全国納豆鑑評会では初の入賞を果たし、利用者たちは「励みになる」と話している。

同施設は社会福祉法人黒松内つくし園の運営。1997年4月に開所し、町内で半世紀近く営業していた藤田納豆店の事業を引き継いだ。寒暖差が大きいことから味が豊かな地元産大豆を使用している。

主力商品はカップ納豆(35グラム)と合わせ納豆(100グラム)の2種類。同施設の利用者38人のうち10人が職員とともに製造に当たる。

群馬県で行われた鑑評会には205点が出品。えぞふじ納豆は「色つやがよくおいしい」などと評価され、特別賞の群馬県知事賞(小粒・極小粒部門)を受賞した。福祉施設の入賞は唯一だった。

施設利用者の60代女性は「毎日頑張っている成果が認められてうれしい」。中田博彰統括施設長(60)も「評価され収益が増えれば、利用者の賃金に還元される。来年の鑑評会は北海道で開かれるので最優秀賞を目指したい」と張り切っている。

■2018.5.31  視覚障害者支援  病院書類の代読・代筆も 京都市が新事業
不慣れな入院生活への対応や手術内容を十分理解することが難しい視覚障害者を支援するため、京都市は必要書類の代読などのサービスを受けられる新たな支援事業を6月1日から始める。月4回(1回1時間)までで無料。市によると、近畿地方では和歌山県内の自治体に例があるのみという。

同市では別の事業で入退院日のみに支援が受けられる制度はあったが、「急な入院に対応できない」などの要望を受けて検討していた。新事業では、利用者が入院中の希望する日時に、障害者の外出をサポートするガイドヘルパー資格を持つ支援者を派遣。病室からトイレへの行き方や使い方など、障害がある人の立場から状況を説明する音声訳や、手術内容や病院での注意事項などの書類の代読、署名の代筆サービスなどを受けられる。


申込先は委託先の府視覚障害者協会ガイドヘルプステーション(075・463・5569)。

 

トップへ フッターへ